人気ブログランキング | 話題のタグを見る

某ギャラリーより、日本橋川を臨む

水道橋にある某ギャラリーへ写真展を鑑賞に行った。

このギャラリーが入っているビルは日本橋川に面していて、
裏手の窓を開ければ川面が見える。
某ギャラリーより、日本橋川を臨む_c0068946_16112051.jpg


数年前になるが、同じギャラリーに、
川を見るためだけに「便宜的」に来たことがあったので、
場所を覚えていた。

古ビルだから仕方ないが、
川に向けて飲食店でもテラスでも出せばいいのに、
と思う。
# by waterways | 2011-11-08 16:13 | 運河と川

清水門外の役宅

長谷川平蔵の役宅は、江戸城の「清水門外」に設定されている。

役宅っていうのは、今風に言えば「総理官邸」みたいなものだろうか。
仕事場兼寝床。
自宅は別にあるのだが、基本的には役宅に寝泊りしているっていうのも、
今の総理官邸と機能が似ている。

いまの清水門はこんな感じ。
清水門外の役宅_c0068946_6334728.jpg


ここは門が2つ並んでいて、内側のほうがこの清水門。
外側には特に名前がなかったが、
2つ合せて清水門というのかもしれない。

外側の門から外をのぞく。
清水門外の役宅_c0068946_63638.jpg


さて、肝心の「清水門外」だが、門の外のどのあたりかまでは書かれていないので、
物の本ではとりあえず門の正面ということひしているようだ。
現在、ここには千代田区役所・図書館の大きなビルが建っている。
清水門外の役宅_c0068946_6393333.jpg


『鬼平』の舞台には看板などが立てられていることも多いが、
この碑は残念ながら大隈重信の住居跡のもの。

時代は変わっても、時の重要人物が好んで住んだ場所、ってことだろうか。
# by waterways | 2011-04-19 06:41 | 水辺で旅する鬼平犯科帳

五間堀、六間堀

五間堀、六間堀というののは、竪川と小名木川をリンクする細い水路だったようだ。

細い、と言っても、1間が1.8メートルだとすると5間で9メートルはあるが。

五間堀のながれに沿った竹仙の家は、・・・・・(盗賊人相書)
五間堀、六間堀_c0068946_17593046.jpg

現在五間堀はすっかり埋め立てられ、この公園に名前が残るのみである。

名前の由来が書かれた看板もあった。
五間堀、六間堀_c0068946_180175.jpg


一方、五間堀から続く六間堀のほうも、こんな公園に名前が残るのみ。
五間堀、六間堀_c0068946_180265.jpg


本所の竪川と深川の小名木川をつなぐ六間堀川南端にかかる猿子橋の西のたもとは・・・・・(寒月六間堀)

この『寒月六間堀』では、全編にわたって六間堀が舞台になっている。

六間堀が行き着くのが、この弥勒寺。五間堀、六間堀_c0068946_1812524.jpg


弥勒寺は、若き日の平蔵の面倒を見ていたお熊ばあさんの茶屋が門前にあった寺だ。
# by waterways | 2011-03-23 18:02 | 水辺で旅する鬼平犯科帳

竪川

竪川は、『鬼平』に頻繁に登場する川である。
竪川_c0068946_1353211.jpg

首都高速道路7号線が上を覆っているせいで人目につかず、
「そんな川、聞いたことない」
という人が東京でもほとんどではないだろうか。

竪川と隅田川のジャンクションは、
現在の地名で墨田区両国と千歳の間。
対岸は中央区東日本橋になる。
竪川_c0068946_13534253.jpg

隅田川のほかの支流と同じように、
竪川も水門がその入口にでんと構えているが、
竪川に入ってからその両岸は「竹河岸」と呼ばれ、
竹を扱う問屋が並んでいたという。

本所・竪川沿いの道を西へ行くと、
二ツ目橋のつぎが一ツ目橋で、
その先には大川が横たわっている。
一ツ目橋の手前の竪川沿いの道は、
いわゆる「竹河岸」になっていて、
竹置場が両岸にならんでいた。
(寒月六間堀)


その竹置場があったと思われるのはこの辺りか。
竪川_c0068946_13541960.jpg

このように『鬼平』では、
竪川にかかる橋を「一ツ目橋」「二ツ目橋」と書いているが、
現在は「一之橋」「二之橋」が正式名称。
ただしその上を通る道路は「三つ目通り」のようになっている。

竹河岸のあったという一之橋(一ツ目橋)から、
「寒月六間堀」から引用した上記とは逆方向、
すなわち東に足を進めていくと、
江戸時代にはなかった小さな橋がいくつかかかっている。

そんな小さな橋の中で、おもしろいものを見つけた。
竪川_c0068946_1442253.jpg

松本橋、というのだそうだが、
鉄製の旧橋をコンクリート橋で補強し、
その上をさらに高速道路の高架が通るという、橋の三重奏。


そしていよいよ二之橋。
二之橋に覚えがなかったとしても、
「二ツ目橋の五鉄」の名前まで失念してはいないだろう。
竪川_c0068946_13545919.jpg

若い頃から平蔵のなじみの店、
『鬼平』に登場する名物料理が数あれど、
当時から付き合いのある三次郎が営む軍鶏鍋屋「五鉄」ほど頻繁に登場する店はない。
あまりにも登場が多いので、引用の必要もあるまい。

今は味も素っ気もないこの場所を訪ねに来る同好の士は決して少なくないようで、
ご親切に看板まで掲げられている。
竪川_c0068946_1356677.jpg

二ツ目橋から三ツ目橋の間の北側の河岸には、
そのほかにも「大黒や」(蕎麦屋)や「湊や」(鰻屋)などがあったというが、
この日は未確認。
いずれにしろ、現在は私有地でビルか何かの裏手に過ぎないはずだ。


竪川をさらに東に行くと、
大横川とクロスするポイントから先は埋め立てられてしまっている。
聞くと、この先はすでに暗渠もなく、
あっても下水管程度のものが埋められているだけだそうだ。
竪川は元々運河(人工水路)であり、
自然河川と違って物理的に埋めることもできる。

その竪川があった場所の上はスポーツができるスペースなどに活用されてはいるが、
高速道路の陰が大きくかぶさって、
あまり健康的な環境ではない。
竪川_c0068946_13564294.jpg


そして五之橋(五ツ目橋)。
上を通っているのは明治通り、すなわち環状5号線だ。
この5の一致、偶然なのか、それとも・・・・・。
竪川_c0068946_13582821.jpg


亀戸村を出た泥鰌の和助・・・・・
本所・五ツ目の竪川べりへ出て来ると、
川面に浮いていた二つの小舟が、
すーっと川岸へ近寄ってきた。

竪川をゆるゆると大川へ出たふたつの舟は、
そのまま南へ下り、
長い時間をかけて永代橋の手前から、
霊巌島と八丁堀の間を
ながれる越前橋へ向かって行く。
(泥鰌の和助始末)


この「泥鰌の和助始末」も、盗賊が舟で跋扈する物語である。

現在の五之橋の下は、親水公園のつもりなのか、
申し訳程度に水がたたえられている。
竪川_c0068946_1402328.jpg

ただし、その周囲はいわゆるブルーシート族の住居(?)で埋め尽くされ、
とても親水できる雰囲気ではないが。
竪川_c0068946_1405426.jpg

# by waterways | 2011-03-01 13:51 | 水辺で旅する鬼平犯科帳

新川、腰くだけ

「掻堀のおけい」は、特に川や舟のシーンが多く登場する。

掻堀のおけいは、
ゆっくりとした足どりで永代橋をわたり、
北新堀の大川端すじを新川に出た。
(「掻堀のおけい」)


ということで新川を歩こうと出張っていったはずが、
新川はもう埋められていて現存していない。

情けないことに、新川と亀島川を混同していたのだ。

亀島川はあれほど何回も歩いていたのに、
頭のどこかでごちゃごちゃになっていて、
「新川って、あそこだ」
と歩きはじめてしまった。

川はないのに、こんな店はある。
新川、腰くだけ_c0068946_18583623.jpg


ということで本日は不発。
罪滅ぼしに、とりあえず永代橋を収める。
新川、腰くだけ_c0068946_18531435.jpg



リベンジは、近日中に。
# by waterways | 2011-02-14 18:53 | 水辺で旅する鬼平犯科帳